皆さん、こんにちは!
大明司一利です。
肛門周囲膿瘍になったでやんすよ【期間・切開部の洗い方・費用】
はじめに
今回は、肛門周囲膿瘍について、実体験をもとにまとまてみました。
もちろん、個人差もありますので、必ずこの通りとは言えません。
ですが、悩んでいる人が多いはず。
私自身も悩んでいましたので(´・ω・`)
そんな悩んでいる人の一助になってくれたら幸いです。
前回は、
あらゆるサイトから私なりに考察しまとめてみた結果、次のようになりました。
肛門周囲膿瘍になったでやんすよ【原因・手術・入院・治療】について主に書いてきました。
そちらの方も参考にしてください。
肛門周囲膿瘍の完治までの期間
入院が6日間、完治まで退院から3週間後でした(というか、現在その3週間の途中です(*´Д`))
完治というのは「傷口から出血がとまる」を意味します。
血でパンツが汚れないようにガーゼなどをあてておくことをおすすめします。
私は、先日油断していたら、血がズボンにまで浸透してしまい、クリーニング屋に持っていくはめになりました。
しかも、クリーニング屋でこれは血ですか?と質問され、とても恥ずかしいことになりました。
そうならないように完治するまで血のチェックを怠らずにしてください。
肛門周囲膿瘍、切開部の洗い方
退院後、1日に2回はウォシュレットを使用してくださいと言われました。
お風呂も入れれば、1日に3回はお尻を洗うことになります。
要は清潔にしてくださいということです。
肛門周囲膿瘍で負担する費用
病院にもよりますが、大部屋で1日に約1万円かかります。
しっかり保険に入っていれば、戻ってきますので、大丈夫。
私の場合、いびきがうるさいので周りからクレームが出て、看護婦から個室に行ってもらえませんか?と言わてしまいました。
金額を見て、びっくり1泊で1万7千円×6日間=10万になってします。
もちろん断りました。
すると、別のスカスカの大部屋に移動させられました。
これは正解でした。落ち着いて入院生活を過ごせました。