※PR・広告を含みます
Audible(オーディブル)のロイヤリティや収益化の方法、そもそもAudibleとは何かについて徹底解説します!
「新しい収入の柱が欲しいけど何がオススメなのかわからない…」
「先行者利益が得られるブルーオーシャンはないかな?」
「できれば在宅でできるものがいいなぁ…」
こう考えている人には、Audible(オーディブル)のロイヤリティで収益化することがオススメ!
評判も高く利用人口も増えていて、まだまだ伸びしろのあるオーディブルは、収益化できる可能性のカタマリでもあるのです。
今回は、アマゾンオーディブルのロイヤリティで収益化する方法や、それに伴うアレコレについて詳しく紹介します!
Audible(オーディブル)とはAmazonが提供する「聴く本」のこと!
俺のクマ
パーティーとかでおかずがたくさん乗ってるやつ?
大明司一利
オーディブルはAmazon(アマゾン)が提供する、「聴く本」のことだよ!
Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供する音声化された書籍のこと。
「オーディオブックサービス」と呼ばれるもので、月額1,500円(税込み)で会員登録すれば、無料で読めるタイトルもたくさんあります。
また、会員登録後には毎月コインが付与され、そのコインを使って好きなタイトルを購入することができるのです!
コインがなくなったら実費購入することになりますが、タイトルすべてが30%オフになるので非常にお得!
普段本を読まない人・読めない人にもニーズがあり、利用者はどんどん増えています。
その利用者はビジネスマンはもちろん、家事や育児に忙しいママさんパパさんにも広がっているのです!
大明司一利
本に触れたいけど時間がない人には、マストバイなツールなんだ!
Audile(オーディブル)の評判は?
俺のクマ
でも実際のところ評判はどうなの?
早く飽きられちゃうなら意味ないよね?
クマくんと同じことを考えた人も少なくないでしょう。
その価値は実際に体験してみないとわからないですが、実際に使っている人からは好評を博しています!
わー、私Amazonオーディブルめっちゃ向いてるわ。
— 情緒不安定YU-KI 6y2y (@matsuimatsui3) May 29, 2021
車の運転多いから、聞けるのめっちゃいい。
車の運転中でも聴けるのがオーディブルのいいところ!
移動が多い人や忙しい人には人気が高いことがわかりますね!
活字アレルギーの私。読書って苦手の極み。でも知識のために読書し始めたら、普通に読めるようになりました。ホントに慣れって必要。最初はオーディブルで耳からでもOK。とにかく慣れるだけ。1日1ページでもOK。小さなハードルをクリアしたらいつのまにか普通に読める。習慣にすれば良い。
— うと@元ナース→月100万稼ぐ在宅フリーランスのワーママ (@uto5555) May 28, 2021
もともと活字アレルギーの人もオーディブルから入って読書習慣が身についた人も。
逆転の発想で読書人口を増やすことにも貢献していますね!
おはようございます
— テル@朝活×ブログ×読書×webライター (@teru0403) May 31, 2021
オーディブルで
『夢をかなえるゾウ4』
の配信きたー
早速1コインでポチりました
書籍で読みたいけど、時間がないから聴く読書は便利
さてブログの下書きしよう!!#朝活
話題作も順次オーディブル化が進んでいます。
もちろん今まで出てきたベストセラーにもどんどん対応していっていますよ!
大明司一利
語学分野もあるから、勉強したい人にもうってつけですよ!
Audible(オーディブル)は30日間の無料期間があり、登録・解約が自由!
俺のクマ
でも…でもだよ?万が一「あー俺やっぱ合わねぇわ!」ってなったらどうしたらいいの?
大明司一利
解約タイミングは要注意だけど、お試しで使ってみるなら今がチャンスだよ!
オーディブルは、冒頭でもお話したとおり、本来なら月額1,500円(税込み)の利用料がかかります。
が、しかし!
今なら、登録から30日間(約1か月)は無料で使いたい放題!
別途、タイトルの購入費用がかかるものもありますが、中には無料で聴けるものもあるのでお試しにはもってこいです。
この期間内で1度試してみて、合わなければ解約してもOK。
気に入ればそのまま継続して契約してもOK。
30日間じっくりと試せるのは、うれしいポイントですね!
また、購入したオーディオの音声データは、解約してもいつでも聴けます!
iTunesでも聴けるので、特別な音声再生アプリが必要ないのもありがたいですね。
ただし、注意点が1個だけ…。
Amazonのオーディブルは、無料期間の終了が通知されません!
そのため、解約タイミングがずれると月額1,500円(税込み)が発生してしまいます。
いつ契約して、どこが解約のリミットなのか、しっかり覚えておきましょうね。
Audile(オーディブル)が収益化におすすめなのはロイヤリティが入ってくること!
俺のクマ
でも、これって収益化できるものなの?
大明司一利
しかもうれしいのはそのロイヤリティが最大40%もあること!
これは見逃せないよね!
オーディブルは、Kindleとは違い、まだまだ未開拓な市場です。
日本でも利用者が増えている一方で、登録してみればわかりますが、出版冊数はまだまだ多いとは言えません。
言い換えれば、ライバルが非常に少ないのが特徴です!
その分ロイヤリティが高く、最大で40%と言うから驚き!
ライバルが多い電子書籍事業で戦うのも悪くはありませんが、オーディブル市場で戦うのも選択肢として考えてみましょう。
ちなみにロイヤリティには大きく3つのタイプがあります。
- アラカルト販売
- クレジット販売
- オンデマンド販売
「アラカルト販売」は、ユーザーがオーディブルを単品で購入した場合のロイヤリティ、「クレジット販売」は毎月もらえるコインを使って購入してもらった場合に発生するロイヤリティです。
「オンデマンド販売」は、Kindleの読み放題に相当しますが、現在はまだ始まっていません。
ロイヤリティは、上から徐々に低くなっていきます。
大明司一利
契約内容は基本的に公開できないので、漠然としかお伝え出来ませんが、最大で40%のロイヤリティは、十分収益の柱にもなるでしょう!
Audile(オーディブル)出版までの流れ!
俺のクマ
僕もやりたいんだけどすごく気になるな~♪
大明司一利
特に大変なのは契約するところまでいくこと。
ただ、契約さえしてしまえばあとはそんなに難しくないよ!
オーディブルは、契約するまでが非常に大変!
Kindleと違い、オーディブル運営部に直接連絡を取り、打ち合わせと契約締結が必要だからです。
「Amazonで出版するんならACXでいいよね?KindleでもKDPってあるし…」
AmazonでKindleを出版したことをある人なら、即座に思いつく方法でしょうが、実は違います。
本来、オーディブルを納品するには「ACX(Audiobook Creation Exchange)」を使います。
しかし、日本では「ACX」が非対応!
だから面倒でも、オーディブル運営部に直接連絡を取って出版する必要があるのです!
契約するとマニュアルがもらえ、それに沿って作ったオーディオブックの出版手続きをすることになります。
非常に複雑ではありますが、出版さえしてしまえばあとは購入してくれる人を待つのみ!
ライバルもまだまだ少ないので、労力をかけてでも出版する価値は十分にあります!
辛抱強く進めていきましょう。
大明司一利
あと、ほかのオーディオブックサービスで売るか売らないかを決めることも可能です。
ただし、オーディオブックをほかで売るか売らないかは、契約の時点で決めておかないといけませんよ!
Audible(オーディブル)で出版するオーディオブックを作るのに必要なもの
俺のクマ
大明司一利
オーディブルは「音声」なので、収録した音声データだけで出版できます!…なんてオチはありません。
あくまでも本なので、表紙はもちろん、収録する文章も必要です。
もっと具体的に言えば、以下のものをそろえる必要があります。
- 録音用マイク
- 表紙を作るための画像編集ソフト
- 配信音源を作る音声編集ソフト
- 転送用のFTPソフト
- 納品するためのファイル圧縮ツール
録音用マイクですが、実はオーディブルには音声審査があり、マイクなしで通過することもできますが、もし通過しなければ撮り直しになります。
最初から撮り直しを避けるためにも、購入しておくのがオススメです!
また、マイク以外はすべて無料で手に入ります。
特にFTPソフトは、Amazon側から送られてきますので、探す手間もかかりません。
無料ソフトに不安がある人は有料ソフトを使ってもいいですが、好みの問題なので、どちらでも都合のいい方を選びましょう。
Audible(オーディブル)の執筆・音声収録は誰がする?
俺のクマ
大明司一利
どんな作業があって、何が大変かよくわかるから、最初の1冊ぐらいは自分でやってみてもいいかもね。
クオリティを求めたり、最初から「これは売れる!!」と確信を持てるオーディブルのアイデアがあったりするなら、原稿も音声収録も外注してもいいでしょう。
特にしゃべりに自信がない人は、外注したいと思うことでしょう。
しかし、最初の1冊は自分でやってみることをおすすめします。
意外に時間がかかることがよくわかると思います。
また、万が一販売したオーディブルが不発だったとしても、金銭的な痛手を被ることはありません。
まずは自分で感覚をつかむため、そして反応を見るためにも自分でイチからやってみることをオススメします!
大明司一利
有名タイトルは出版社が公式でやっているため問題ありませんが、個人が勝手にやると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もありますよ!
逆にオーディブルはまだまだブルーオーシャン!
先行者利益をゲットできるチャンスなので、独自コンテンツを作ってぜひチャレンジしてみましょう!
Audible(オーディブル)をまずは体感してみよう!
俺のクマ
もしかしたら、その道のプロになれるかも!
大明司一利
クマくんに先を越されないように皆さんも準備しましょうね!
クマくん、すっごくやる気になっていますね!
さて、ここまで長々とオーディブルについて紹介してきましたが、百聞は一見に如かず。
まずはご自身で体感してみることをおすすめします!
実際に利用者側に回ることで、
- どんなコンテンツが未開拓なのか
- ほかの人はどんな感じで収録しているのか
- 人気のコンテンツはなんなのか
などなど見えてくる部分があります。
もしまだ登録していないのなら、一度登録して使ってみましょう!
冒頭でもお話しましたが、アマゾンオーディブルは、登録から30日間無料のお試し期間があります。
この期間内だけの利用でもいいですし、気に入れば使い続けてもOK!
今後ライバルが増える前に徹底的に研究し、新規参入することをオススメします!
とにもかくにもまずは登録!
利用者目線で使ってみて、「俺がコンテンツ埋めてやる!」という気持ちで30日間を過ごしましょう!
アマゾンオーディブルへの登録はこちらからどうぞ!
大明司一利
俺のクマ
大明司一利
…やれやれ。
Audible(オーディブル)のロイヤリティで新たな収益を手に入れよう!
アマゾンが提供するオーディオブック、オーディブルの説明とロイヤリティの仕組み、出版までの方法を紹介してきました。
まだまだライバルが少ない環境での勝負は、非常に有利!
ほかのネットビジネスと比べるとやや労力はかかってしまいますが、それもまだ市場として未開拓ゆえの試練!
ビジネスは先行者利益が大きいと言われる以上、「面倒くさい」で片付けてしまうのはもったいありません。
「オーディブルがネットビジネスのスタンダード」になり、出版方法が楽になる前に、早期参入をオススメします!
ぜひこの機会に自分でも使ってみてライバル研究をしつつ、自分なりのオーディオブックを出版しましょう。
ブルーオーシャンに飛び込んで先行者利益と言う絶大な収益を得られるかどうか、それはあなた次第ですよ!
Audibleで収益化する方法: Kindle電子書籍個人出版と一緒にできるおすすめ副業
追記です。
俺のクマ
大明司一利
正直なところ、現状では明らかに有料な情報を特別に無料で読めるようにしましたので、収益化したい!って思っている人は読んでみると色々なことが理解できますよ。
俺のクマ
僕の大切な時間を使って読んであげるんだから感謝してよね。
「Audibleで収益化する方法: Kindle電子書籍個人出版と一緒にできるおすすめ副業」の著書にAudibleで収益化する方法を詳細にまとめました。
Amazonのkindle unlimitedから2021年7月16日に発売です。
kindle unlimited利用者の方は無料でご購読いただけます。
未登録の方でもkindle unlimited 無料キャンペーンでご購読可能です。